Bloggerをカスタムドメイン化するにあたって、かなりてこずったので、
備忘録として残しておきます。
1. ドメインを取る
手順を調べた時に、検索で一番初めに出てきたサイトがおすすめしていたので、私は、バリュードメインでドメインを取ることにしました。
2. bloggerにドメインを設定する
続いて、bloggerの管理画面で、ドメインを設定しました。このサイトを参考に、設定しました。
他のサイトだと、(名前)とか(宛先)とかの欄が、どう対応するか
分かりづらかったのですが、ここを見て解決しました。
なお、私は、サブドメインを"www"にしたので、
設定フィールド欄には、
cname www ghs.google.com.cname xxxx(下段の名前) xxxxx(下段の宛先) . (注.最後にピリオド)
以上のように、入力しました。
※これで、設定できるのが通常です。
設定した後、独自ドメインでサイトを見られるようになるまでは、
公式ヘルプサイトによると1~2日かかるとのことです。
しかし、私の場合は、待っても待っても、反映されませんでした。
そこで、バリュードメインのサポートに問い合わせたところ、
ネームサーバーの反映の遅延これが理由で、反映されなかったとのことでした。
結局、4日以上かかったと思います。
3. サイトマップとrobots.txtを設定する
サイトマップとは、「クローラー」に自分のサイトを正しく見てもらい、検索結果に反映してもらうための仕組みです。
"robots.txt"とは、クローラーに見てもらいたいページと見てもらいたくない
ページを指示して、検索結果の向上を目指すものです。
設定する手順は、このサイトに、くわしく書いてあるので、
カンタンに設定できます。
4. 「Googleアナリティクス」「GoogleAdSence」等の情報を変えておく
前のドメインで登録している場合は、新しいドメインをこれらのサービスに伝える必要があります。.
5. ひたすら待つ
なんといっても、独自ドメインの最大の問題点は、検索結果の順位が落ちてしまうことです。
今まで使っていたドメインで、検索上位に表示されていても、
ドメインを新しくした後に書いた記事は、まったく検索に引っかかりません。
Google Search Console の "Fetch as Google"機能で、
クローラーが新しく書いた記事をとらえていることは、確認できたので
あとは待つしかないのかなあと。
画像をクリックすると拡大します
【追記】
検索結果の順位は、12月31日ごろに、戻ってきたようです。
ドメインが設定されてから、だいたい丸3日以上、かかりました。