2016/01/13

文章にいくらお金を払いますか?

さいきん、文章の有料化の波が押し寄せています。

1. 無料化の具体例

流行りは note とか シナプス とかでしょうか。

noteはどのようなものかというと
noteは、だれでも作品を投稿して、クリエイターになることが
できるサイトです。文章、画像、音声、動画など、さまざまな
形式の作品を、かんたんに投稿できて多くの人に見てもらう
ことができます。
自分の文章などを、記事1本から、売ることができるのが特徴です。

また、シナプスとは、オンラインサロンプラットフォームです。
サロンと聞くと近代ヨーロッパを思い浮かべますが、
サロンの形は、ファンクラブ、私塾、コミュニティプラット
フォームまで様々。 娯楽性と双方向性の高い、
新時代の体験型コンテンツ消費の場です。
より閉じた形で、利用者の交流を深めているらしい。


2. お金を払いたい文章

よく考えたら、有料化は今に始まったわけではなく、
少し前は、メールマガジンが流行したのでした。

ただ、消費者である私にとっては、メールマガジンは、しっくり
きませんでした。
購入しても、しばらくすると、メールボックスにたまるだけで、
結局、結婚を機にやめてしまったのです。

例えば、isologue は、ブログ時代には、すごく夢中になって読んで
いました。
でも、メルマガとして毎週定期的に送られてくると、読みたいという
モチベーションが下がった気がします。

イケダハヤト氏も、最近読み始めたのですが、noteへの移行が
進んで、がっかりです。

私の、最近の文章へのお金の使い方は、


  • マニュアル的なもの → アマゾンのキンドルで購入
  • 昔から好きなマンガ → 本は処分し、改めてキンドルで購入
  • 小説 → 紙の本で手にする(図書館の利用が多い)
  • 問題集 → 紙の本で買う


無料部分がおざなりな、ブログが増えていく中で、
ちきりん氏が、ブログを無料で提供することの意義を、高らかに
宣言しているので、今後も期待大です。