2015/12/21

ちきりん氏の「年齢差10歳で出会わせよう!」を読んでの異論と考察

ちきりん氏のブログが、「年齢差10歳で出会わせよう!」という
タイトルで更新されました。

 ざっくり要約すると、次のようになります。
(1) 出生率を上げるためには、結婚組数を上げる必要がある
(2) 結婚組数を上げるためには、結婚する気が高まっている世代の
 背中を押してあげればよい
(3) 結婚する気が高まっている世代は、女性なら29歳くらい、
 男性なら39歳くらいである。
(4) そこで、それらの年代が出会う機会を作ってあげればよい。
 なんなら、一人当たり100万円の報奨金を出せばよい。

1. 主張の問題点は何か―統計を手がかりに

わりと熱心にちきりん氏のブログを読んで、考えを新たにすることが
多い私ですが、今回ばかりは、むりやりだなと感じました。

まず、自分(男)の考えの出発点としては、10歳も年上の男性と結婚したがる
女性は、少数派だということ。

「Yahoo!お見合いでの私の活動」という超局地的なデータですが、
39歳の私が、10歳くらい離れた女性に10通メッセージを出して、
断りの返事が1通、無反応が9通でした。

これだけでは、まったく信憑性がないので、
結婚についての統計をみてみます。
初婚夫妻の年齢差別にみた年次別婚姻件数













(クリックして拡大します)

(引用元)厚生労働省「人口動態調査」
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001137969
上記サイトの表9-14

7歳以上年上の男性と結婚する女性は、今も昔(45年前)も全体の1割です。
現在では、むしろ、「女性が男性より年上の結婚」の割合が増えています。
100万円の一時的な報奨金で、この意識が変わるとは思えません。

また、表9-13を参照すると(数字は2014年)
結婚生活に入ったときの初婚夫妻の年齢別にみた婚姻割合(%)










(クリックして拡大します)


25-29歳の女性が、35-39歳の男性と結婚する割合は、
30-34歳の男性と結婚する割合のおよそ6分の1となっています。

出会いの場を設けるのは良いと思いますが、報奨金まで出して
力を入れるべきことのようには思われません。

予算の面からいっても、年間の結婚組数(初婚)が50万組弱ですので(表9-5)、
約1兆円を要することになります。

以上をふまえて、私の考えとしては、29歳の女性を39歳の男性と結婚させるのは、
困難である、ということになります。

2. 少子化対策について考えてみる

ちきりん氏が、テーマとしているのは、少子化対策ですから、それについて
私の考えを述べると、

(1) 結婚を多額の費用を出して促すのは無駄である。最終的には、個人の問題
 なのだから、出会いの場などの最小限の関与にすべき。

(2) 少子化は避けられない。

(3) ドイツのように移民を受け入れるつもりもないし、フランスのように事実婚を認めて
 少子化対策をするつもりもないのだから、少子化を受け入れるべき。
 (夫婦別姓すら受け入れられない社会が事実婚を受け入れられるわけがない)

(4) よって、手厚い年金のような福祉はあきらめて、長く働ける環境を整備するべき。
 働けなくなった人には生活保護で手当てをする。

以上のようになります。


2015/12/19

玉三郎と中車を見てきました@12月大歌舞伎

歌舞伎座で行われている十二月大歌舞伎、夜の部を
見てきました。
途中で、月光荘画材店に寄りたかったので、新橋から歌舞伎座まで。
さほど、飾り立てていない町並みを歩きます。

題材は、妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)
あらすじは、町娘と身分の高い男女の3人が三角関係になり、
結局町娘が振られて、嫉妬に燃えるところ、第三者に刺されてしまいます。
町娘の血は彼女が惚れた男の役に立つから、といわれて
納得しながら町娘が死んでしまう、というめちゃくちゃなストーリーです。
(だいぶ、端折りました)
詳細はこちら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%B9%E8%83%8C%E5%B1%B1%E5%A9%A6%E5%A5%B3%E5%BA%AD%E8%A8%93

めあては、町娘役の玉三郎です。
3幕仕立てで、同じ役を1・2幕目は七之助、3幕目は玉三郎が演じる
という構成になっていました。

3幕目は、恋しい人がいる屋敷に行って、振られたことを知り、絶望し、
そのうえ、屋敷にいる官女にいじめられて悔しさに震え、
結局は命を落とすという起伏が激しく、さまざまな感情表現が必要な
場面ですが、玉三郎の演技には胸を打たれました。

また、途中で中車(香川照之)が出てきましたが、玉三郎を舞台となる
屋敷に導く役どころで、コミカルな演技が光っていました。
初めて女形を演じたとのことですが、まったく違和感ないのには
驚きです。

1幕目には中車の子どもが出ており、よく通る声で演じきっており、
役者の血を感じたのでした。

書くことが思い浮かばないこんな日には、前から温めていた「教会での脱帽マナー」について

今日は、思わず「ブログのネタが無い」というワードで
検索してしまいました。

出てきたのは、このようなサイトたち。

「ブログに書くネタがない」ときに使えそうな5つの方法

ブログに書くネタがない!そんな時にお勧めする9つのネタ探し

毎日5つ以上のブログネタがわき出る!? ネタの集め方を大公開

「ネタ切れ」なんて一生来ない!ブログのネタ元を公開します

これらを巡回しているうちに、ドイツを旅行した時の思い出を
書こうと思い当たりました。

それは、ケルン大聖堂に行ったときのこと。
私はまったく意識せずに、帽子を付けたまま教会の中に入ってしまいました。
すると、巡回していた聖職者の人に注意を受け、
あわてて脱帽して、謝罪したのでした。

ネットで調べてみると、教会では脱帽することがマナーであると
書いてある日本語サイトはあるものの、なぜそうなっているかは
見当たりませんでした。

では、英語ではどうなのでしょうか。Google翻訳を頼りに調べてみると
次のサイトにたどり着きました。

このサイトの中には、
"What does the Bible say about wearing hats in church?"
http://www.gotquestions.org/hats-in-church.html
「教会の中で帽子をかぶることについて聖書にはどう書いてあるか」
というそのものズバリのテーマがあります。

聖書によれば、
“A man ought not to cover his head,
 since he is the image and glory of God” (1 Corinthians 11:7)
となっています。
訳してみるなら、「男性は、頭を覆うべきでない。なぜなら男性は、
神の写し絵であり、神の気高さを体現しているからである」
となります。
*************************************
"glory of God"
についても、サイト内で説明されています。
http://www.gotquestions.org/glory-of-God.html
*************************************

なるほど、脱帽のマナーは、聖書に由来しているようです。
それであれば、教会の中での着帽がタブーとされるのは
当然だといえます。

2015/12/18

腸をきれいにするカンタンな方法

などというタイトルにしてみましたが、大腸の内視鏡検査に行ってきました。
大腸の内視鏡検査については、こちら
http://www.onaka-kenko.com/inspection/daicho.html

きっかけは、職場の大腸がん検診で陽性反応が出たことです。
結婚したばかりだし、体が大切。

軽い気持ちで受けたのですが、こんな経験をすると知っていたなら受けるのを思いとどまっていたかも、という厳しい体験でした。

前日の夕食後に下剤を飲み、長い間トイレにこもったのですがまだ序の口でした。
今朝になって病院へ行き、モビプレップという腸内洗浄剤を服用。
飲んだ後に少し気分が悪くなるし、排便のしすぎでお尻はヒリヒリしてくるしで、気分が滅入ります。

便が透明になったら洗浄剤の服用をやめてよい、と看護士から言われ、消化器官はある意味ただの管なんだなと感心したり。

そしてクライマックスは、内視鏡の挿入です。
棒状のものが、下腹部からずんずんと進入してくる痛みは耐えがたいものでした。

いつの間にか、手にじんわりと汗をかいており、今すぐ意識を失う方法があるなら喜んで受け入れるという気分になるほどです。

声を出さないようにと思っても、絶え間なくうめき声を上げざるを得ないのでした。
挿入時間も、30分はあったと思われます。永遠に続くように感じましたが、いつかは終わりがくるのだと念じ続けながらこらえました。

こうして、書き留めるために、検索をしてみると、やっぱり痛いという
体験談も結構あるようです。
http://matome.naver.jp/odai/2140357758334383301

大腸がんの早期発見のために受けたのだ、と思い直して今回の経験も無駄ではなかったと考えて見ます。

でも、来年も受けてと言われたら断るかも。