2016/01/30

マイナス金利のインパクトがマイホーム購入に及ぶ

本日、日本銀行から、「マイナス金利」を取り入れることが発表されました。
 公式発表はこちら
 あわせて発表された本日の決定のポイント

マイナス金利と聞くと、預金が減ってしまう印象を受けます。
しかし、実際のところは、金融機関が日本銀行に預けているお金の一部について、マイナスの金利をつけるものです。

これによって、金融機関が、お金を日銀に積みっぱなしにするのを防ぎます。そして、市場にお金が流れるように導くのが狙いです。

日銀は、このマイナス金利とあわせて、証券市場や不動産市場にお金を流す方針を継続するとしています。

1. 日米マーケットの反応は

この発表を受けて、日本の株式市場は、乱高下をしつつも500円近く上昇して、1月29日の取引を終えました。
そして、ドル円相場も、ドルが円に対して約1%、2円ほど急上昇しました。

今日を見るかぎり、景気後退の心配を予想していた市場の空気が、一変したといえます。

この流れは、夜の米国市場にも引き継がれています。
経済成長をしめすGDPが予想より悪い数字だったにもかかわらず、米国株は大きく上昇して始まりました。

米国では金利の引き上げが始められたのですが、経済成長の伸びが悪いと、また金利が下がるかもという連想が働いて、株が上がったのでしょう。

2. じゃあどうする? 家を買う?

私の、今一番の関心事は、家を買おうか賃貸のままでいようか、どうするかなのですが。

今月の株式の暴落を見て、家を買うのは見送ろうと、決めていました。
それは、なぜか。
株価が下がれば、株を持っている人の資産が下がるわけで、そういった人たちが、これから新しく不動産を買うことを控え、不動産の価格がどんどん下がりだす。
私は、そのような流れを想像したからです。

しかし、今日の日銀からの発表。
このサイトをみると、不動産の市場規模はかなり大きいのです。
日銀が物価目標を達成するためには、不動産の価格が下がらないようにすることは、とても大切だといえます。

ただ、一方で、中国経済の不調は明らかだし、好調と言われていた米国まで、陰りが見えだしているのも事実です。
このような状況でも、日本の物価が上昇し続けることはあり得るのでしょうか。

家を買うかどうするか迷う、悩ましい日々が、ふたたび始まりそうです。

マイナス金利によって、住宅ローンの金利の支払い額は、ますます減っていくことが予想されます。
だからこそ、どれだけの住宅ローンを組むか、その元本額が重要になってきます。

ではでは。


【注】
マイナス金利についての専門的な解説は、金融アナリストである久保田博幸氏の書いたものを
参考にしました。


また、マイナス金利の意味を深く知るために、
黒田日銀「マイナス金利」政策導入 理解のためのホンネとタテマエ
こちらのサイトを参考にしました。

2016/01/28

抽象芸術って何だろう。フリオ・ゴンサレス展で考えた

この前の日曜日は、都内でも冷たい風が強く吹きつけて
いました。

世田谷美術館で、今月末まで開かれている「フリオ・
ゴンサレス展」を見に行くために、用賀から美術館までの
道を歩きます。

「ピカソに鉄彫刻を教えた男」というサブタイトルに
興味がひかれました。

話はそれますが、美術館までの歩道はきれいに整えられ、
「百人一首」の歌を刻んだ石が敷き詰められています。
これを見るだけで、頭が「美術鑑賞モード」に切り替わります。
世田谷区の文化レベル、すごいわ。

1. 彫刻家としての始まり

さて、本題。
展示の初めは、若いころの作品でした。
金細工などが多く並べられている中で、目を引いたのは、
小さな女性像です。

例えば、こんな作品。タイトルは「ヌード2」











引用元
(クリックして画像は拡大します)

手のひらサイズの小さい「裸婦像」ですが、豊かな丸みは、
大きな迫力をもって、見るものに迫ってきます。
この作り手が才能にあふれていることを示すものだと
言えるでしょう。

同じくらいのサイズで、男女が抱き合っているものも
ありました。こちらも、官能的なものでした。

2. 抽象彫刻家として

そんな、フリオ・ゴンサレスですが、抽象彫刻家としての
道を歩くことになります。
前にあげた「ヌード2」を作ってから、およそ20年の月日が
たっていました。

会場には、いくつか作品がありましたが、一押しは、こちら。
タイトルは「ダフネ」














引用元
(クリックして画像は拡大します)

私は、抽象彫刻を、見慣れていません。
そこで、なんで彼は、抽象彫刻を作り始めたのだろうと
そのわけを妄想してしまいました。

3. 抽象芸術ってどんな意味があるんだろう

そもそも、自分のメッセージを過不足なく伝えたいので
あったら、先にあげた「ヌード2」のような具象彫刻の方が
ふさわしいと言えます。

受け手にとって、とらえ方に違いが生まれにくく、
伝えたいことがそのまま伝わるからです。

例えば、いまあげた「ダフネ」という作品を見て、私が
感じたことは
「木の切り株から芽が出ているみたい。鉄なのに
緑豊かな大地の生命力を感じる。」
というものです。

では、あなたはどう見えますか?
私とまったく同じ感想をもつ、ということには、ならないの
ではないでしょうか。

このような"ぶれ"が生じるのを受け入れてまで、
なぜ、作家は抽象的な作品を作るのでしょうか。

ひとつの考え方としては、自分の心の中にある「もやもや」した
何かを形にすると、抽象作品になるといえます。

これは、ちょっとあいまいな言い方です。

それでは、別の考え方はできないでしょうか。
私は、こう考えてみました。

抽象芸術家は、「何か新しいものや体験を、世の中に
生み出したい」という、いわばベンチャー企業家のような
心もちで、抽象作品を作ってるのである。

例えば、アップル社のiPodが、新しいスタイルで音楽を聴く
ことを私たちに示し、その結果、人々の音楽への接し方が
変わりました。

抽象芸術も、これと同じような役割を持っています。

私たちは、今ある具体的なものに意識をとらわれがちです。
それに対して、抽象芸術は、「新しい何か」を私たちに示すことに
よって、人々の意識を変えようとたくらんでいるのだと
考えられるのです。

2016/01/25

早く寝て早く起きよう。健康な人生のために

この前、ブログのネタが思い浮かばなくて、パソコンの前で
ウンウンと、うなっていたことがありました。

結局、その日は、最後まで思いつかず、だらだらと
ネットサーフィンして終了。
寝たのは深夜2時ころです。

正月休みのときも、同じようなことがありました。

どっちのときも、翌朝は、頭がぼーっとして、やろうと思った
ことが全然できず、むだな一日を作ることになったのです。
さすがに、嫌気がさして、改善しようと心に決めました。

1. まずはネットで情報収集

参考にしたのは、この辺


書いてあることをまとめると、仕事を早く切り上げて、寝る環境と
起きる環境を整えるということでした。

まあ、それはその通りだけれど。
早く寝るためにどのように行動すればいいかは、自分で
考えないといけないですね。

2. 目標をたてて実行する

十分な睡眠をとるためには、何時にベッドに入ればよいか。
このポイントから逆算して、スケジュールを立ててみます。

私の場合は、7時起床なので、遅くとも0時30分までには
寝たいところ。
これをめざして、活動を終えるようにします。

そして、早く眠ることを妨げているものは何か、見つけます。
次に、どうすれば、その障害を取りのぞけるかを考えます。

私の場合は、もっぱらブログ書きで、夜更かししていました。
そこで、ちゃんと寝る時間に間に合うようにスケジュールを組みます。

まず、作業を始める時点で、ハードルを立てると良いと
思います。

私の場合は、「ネタを10分ほど探して見つからなかったら、
書くのをあきらめる」ことにしました。
10分程度探しても考えつかない場合は、いつまでたっても
思い浮かばない場合が、ほとんどだからです。

そして、もちろん、寝る時間から逆算して、作業を打ち切る時間を
決めます。
私の場合は、風呂に入る時間などを考えて、0時までには
やめることにしました。

このように、2段階の時間制限を置くことによって、うまく回る
でしょう。

この目標をたてて1週間ほどたちますが、今のところ
順調に毎日過ごしています。

ではでは。

2016/01/23

やっぱり生で見ると興奮する@両国国技館初場所14日目

妻が、「一度は相撲をこの目で見てみたい」というので、
チケットをとって行ってみました。

1. 相撲の思い出

私にとって、相撲とは、幼いころにテレビ・ラジオをとおして
夢中になったものです。

まずは、細身でスラっとした姿にひかれて、若島津
(現・12代二所ノ関)の大ファンになり、

その引退後には、力強さの「とりこ」になって
千代の富士(九重親方)が好きになりました。

千代の富士の引退後は、特に思い入れをもつ力士も
おらず、横眼でながめる程度です。

2. 一度は生で見るべきもの

さて、舞台は両国。

会場内に入ってみると、一気に非日常の空間にきたという
気持ちで、高まります。

座席の外側には、売店が並んでいて、まるで
野球場にきたような気分です。
通路にまで、響きわたる歓声。

そして、座席へのゲートをくぐると、あの土俵が
目に飛び込んできました。

私がとった席は、2階イスC席という、もっとも遠い場所でしたが
土俵との距離をさほど感じません。

この位置からは、力士は、肉眼では小さくしか見えません。
しかし、観客と土俵との一体感のおかげで、
そのことを意識せずに、土俵での躍動を楽しむことが
できるのです。

この感覚は、テレビを見ているだけでは
味わえないものでしょう。

今日の取り組みは、物言いをつくものが多く
(見た取り組みのうち半分くらい)
そのことも、夢中になってみられた理由のひとつです。

お目当ての試合は、まずは、琴奨菊戦。

一気の押し出しで、試合が決まりました。
割れんばかりの歓声に会場が包まれ、熱気はこれ以上なく
高まります。

そして、白鵬 対 稀勢の里。

横綱相撲を期待していたのですが、ちょっとガッカリするほど
あっさりと、白鵬が押し出されて負け。

会場は、大盛り上がりです。
座布団が飛び交います。
投げないでっていうアナウンスがあったのに。

明日は千秋楽。
久しぶりの日本人力士の優勝に向けて、
みんなの期待が高まります。

3. また見に行きたいな

今日は、時間を見誤って鎌倉へ立ち寄ってから国技館に
きたので、会場に入ったのは、5時ころになってしまいました。
けっきょく10取り組みも見られなかったのが
心残りです。

また、いつか見にきたいという思いを胸に
人の波にもまれながら、帰路につきました。