今日おとずれたのは、蔵の町、行田市にある築60年の「パンカフェ」です。
その名も、カフェ閑居(かんきょ)。 住所は、行田市行田7-3。
行田市には、東京駅から電車で1時間10分ほどで着きます。埼玉県の北部にあるこの町は、昔、足袋(たび)の名産地として知られていました。300年前から足袋作りが始まったという歴史があります。
お目当てのカフェは、ソテツに囲まれている風変わりな外観です。広々とした和室のほかに洋室をあわせもつ「和洋折衷様式」の建物として築かれました。もともとは、行田市の初代市長・奥貫賢一氏の邸宅だった建物です。となりに建っている蔵は、作った足袋を保管していたのでした。
お店のおすすめは、「夏みかん紅茶」。庭に、たわわに実る夏みかんから作られたジャムを、紅茶に入れて飲みます。
お店で出されるパンは、となりの蔵で焼かれたもの。蔵が土壁で出来ているため、部屋の温度と湿度が安定していて、そのため良いパンができるそうです。
ちなみにパン屋さんの名前は「足袋蔵パン工房 rye (ライ)」です。
行田といえば、「フライ」も有名。「フライ」とはソースがたっぷりぬられた、薄いお好み焼きみたいものです。私は、10年ほど前に、視察で行田に行ったことがありますが、結局「フライ」は食べずじまいでした。
行田の蔵は、足袋作りが衰退したために、放置され、荒れ果てていました。そんな蔵ですが、このカフェのある地域のように、再生され、よみがえる蔵が次々と出てきたのです。
【2016.5.21追記】
今日の首都圏ニュースを見ていて知ったのですが、この週末は、「ぎょうだ蔵めぐりまちあるき」というイベントをやっているのですね。公式ブログ
ニュースの映像は、あっという間に終わってしまいました。ただ、短い映像からでも楽しそうな感じが伝わってきました。公式ブログも充実していて、イベントに対する力の入れ具合を感じます。この公式ブログでも、行田の足袋職人さんのことが「ふるカフェ」でとりあげられた…と触れています。
ふるカフェの番組を見ていなければ、スルーしてしまうであろうニュース。何ごとでも興味を持てば、世界が広がるのだなと感じました。
次回は、かまぼこの町、小田原にあるカフェです。梅サイダーとか今の季節にぴったり。
2016/05/19
2016/05/15
引っ越し先が決まった
物件さがしを始めてから1年弱、ようやく引っ越し先が見つかりました。
初めは分譲マンションを探し、借地権付きの戸建ても検討したこともあります。結局、落ち着いたのは駅に近い賃貸アパートでした。
購入の場合は、現地待ち合わせだったのに、賃貸の場合はまず事務所に呼び出されたのです。それだけでストレスがたまりました。さらに、目当ての物件を決めて、不動産会社に行ったものの、あれもこれもといろいろな物件を紹介されてうんざり。2か所を内見をして、やっぱり、初めから心に決めていた物件に落ち着いたのです。
それにしても、賃貸の場合も、入居時の初期費用ってけっこうかかるものです。家賃を除いて約20万。引っ越しも自己負担とすると、あわせて数十万円になるのでしょう。(今回の私の場合は、貸主都合の退去なので、引っ越し費用を私が払う必要はないですが。)
仮契約も済ませたのに、いまさらなのですが、賃貸物件を探すときのチェックポイントを73個も並べたサイトがありました。今からでもできることはないか、と考えてみます。引き渡しで鍵をもらった時に、その時点での部屋の様子を写真にとって記録してみようと思いました。
子どもが小学校にあがるまでの数年間暮らせばいいやと思って、かなり狭い部屋にしてみました。この決断が吉と出るか凶と出るか。
2016/05/11
ふるカフェ系 ハルさんの休日「横浜市 中山」
今日おとずれたのは、築60年で、庭付き一戸建て暮らしが味わえるカフェです。
そのカフェは、横浜市の中山にありました。
坂を上がったところにある「753cafe」(横浜市緑区中山町21−10)
大きい窓からは、部屋の中までたっぷり日差しが入り、部屋の中にいてもまるで外にいるような開放感を味わうことができます。
お店のメニューで、まず紹介するのは、新鮮な自家製野菜を使って作る「水キムチのドリンク」。水キムチとは、唐辛子を使っていない辛くないキムチです。
中山は、緑地の面積が大きく、家庭菜園も盛んだとか。「753cafe」では、自家製の野菜をいただくことができます。
中山周辺は1960年代に多くの一軒家が建てられたのですが、1990年代には、手放す人が増え、空き家が目立つようになったのです。今の大家さんは、そのような家を無くすのは惜しいと思って建物を買い取りました。「753cafe」は、そんな建物にオープンしました。
緑区というだけあって、豊かな自然を街づくりに生かしている場所なんだな、という印象を持ちました。
グルテンフリーでもスイーツを楽しみたいあなたのために「米粉のフィナンシェ」 レシピ公開
グルテンフリーの生活をはじめて2週間、ケーキ大好きだった私も、フルーツを良く食べるようになりました。フルーツに含まれる糖分のほうが、お菓子の糖分よりも血糖値があがりづらく、健康に良いそうです。
とはいえ、まったくお菓子を食べたくない、というわけではありません。
ところが、売っているお菓子は、小麦粉を含むものがほとんどです。そこで、いろいろと手作りに挑戦してみました。
そのなかで、もっとも上手くできたのは、「米粉のフィナンシェ」です。私は、フィナンシェというものをはじめて作ったのですが、しっとりもちもちの食感で、最高の仕上がりでした。フィナンシェを知らない人のためにどういうものかを説明すると、だいたいマドレーヌのようなものです。
マドレーヌとの違いは、
材料は、
レシピは、「よくわかるお菓子づくり基礎の基礎」(柴田書店)を参考にしました。
小麦粉の代わりに、米粉を使います。ですから、小麦粉のグルテンのおかげで生まれる「ふんわりふわふわ」という食感は、難しいです。かわりに、「しっとりもちもち」の食感が楽しめるというわけです。
アーモンドプードルの量が多く、つまり、米粉を少ししか使わず、しっとり感を楽しむお菓子であれば、フィナンシェの他にもおいしく作れそうです。
ではでは。
とはいえ、まったくお菓子を食べたくない、というわけではありません。
ところが、売っているお菓子は、小麦粉を含むものがほとんどです。そこで、いろいろと手作りに挑戦してみました。
そのなかで、もっとも上手くできたのは、「米粉のフィナンシェ」です。私は、フィナンシェというものをはじめて作ったのですが、しっとりもちもちの食感で、最高の仕上がりでした。フィナンシェを知らない人のためにどういうものかを説明すると、だいたいマドレーヌのようなものです。
マドレーヌとの違いは、
- 卵白だけを使い、黄身は使わない
- アーモンドパウダーを使う
- 焦がしバターを使う
材料は、
- 無塩バター 100グラム
- 卵白 100グラム(常温にもどしておく。卵3、4個分)
- てんさい糖 100グラム(白砂糖より血糖値が上がりにくい)
- はちみつ 20グラム
- アーモンドプードル 40グラム
- 米粉 40グラム(小麦粉を使わないのがグルテンフリー)
- 焦がしバターを作ります。なべにバター100グラムを入れて、中火にかけ、焦がします。これをこして、冷ますと、こんな感じにできます。(陶器でできたコーヒーのドリッパーにフィルターをのせて、焦がしバターを注ぐだけ。) 写真左がこした後。右はフィルターにたまったカスです。
- 卵白を泡だて器でほぐし、てんさい糖とはちみつを加えてよく回し混ぜます。卵白はほぐすだけで良く、泡立てる必要がないので、かんたんです。
- アーモンドプードルと米粉は混ぜ合わせて、ふるいにかけます。ふるいにかけた後に、前の手順2でできた液の中に粉類を入れ、混ぜ合わせます。さらに、焦がしバターを入れ、混ぜます。よく混ぜるとこんな感じになります。
あとは、型に入れて、200℃のオーブンで15~20分間、焼くだけです。
「フィナンシェ型」というものも売っていますが、わたしはパウンド型で作りました。
できあがりがこちら。
レシピは、「よくわかるお菓子づくり基礎の基礎」(柴田書店)を参考にしました。
小麦粉の代わりに、米粉を使います。ですから、小麦粉のグルテンのおかげで生まれる「ふんわりふわふわ」という食感は、難しいです。かわりに、「しっとりもちもち」の食感が楽しめるというわけです。
アーモンドプードルの量が多く、つまり、米粉を少ししか使わず、しっとり感を楽しむお菓子であれば、フィナンシェの他にもおいしく作れそうです。
ではでは。
登録:
投稿 (Atom)