2018/03/10

ワンオペで悩む妻にどう向き合うべきか

今週は、毎日残業続きで、帰宅時間は8時とか9時でした。

今日も、早く帰るつもりだったのに、残業の必要に迫られてしまいました。

急いで8時半に帰って、何とか子どもを寝かし付けます。「つみきでとんとん」という絵本を5回読むなどして、ようやく寝かせることができました。

満足して夕食を食べましたが、妻は浮かない顔をしています。

子どもがご飯を食べなかったり、言うことをきかないので、つい怒ってしまったと落ち込んでいました。

私が早く帰れば良かったわけだけれども、3月はなかなかそうもいかず。
大変だったね、などという言葉は慰めにもならなそうです。

土日の間で、どうにかしなければ、というところです。

(追記)
私が、5時台とかに早出して、6時台に早帰りする方法もあったわけですが。
話し合った結果、結局は、現在の生活パターンを続けるというところに落ち着きました。

2018/03/09

仕様書を書くことの難しさ

最近、仕様書づくりに追われる毎日です。

そもそも自分自身があまり詳しくない分野について、仕様書を作っているのが問題の始まり。仕事なのだから研究しろと言われればそれまでですが。

今年度も、協議のうえで仕様書を作ったはずでした。でも、仕様書に漏れがあったり、契約後の打ち合わせが、行き届いていなかったようです。

望んだものとはかけ離れたものが、できあがったのでした。

そうすると、次からは、より詳細な仕様書を作る必要がでてきます。相手にも細かい条件を付けなければならないのです。もろちん手作業で。

  • 詳細な仕様書を作る
  • 作った仕様書が正しいかを確認する
  • 仕様書の内容を相手に説明する
  • 相手からの質問に答える
  • 仕様通りのものができたか確認する

世間ではAIとか言われているのに、何だかムダだなあと思ってしまいます。

要素をちょっと選べば、あとは自動的に仕様書を作り上げてくれて、相手にもちゃんと伝わるシステムとかできないかしら。

2018/03/08

使いやすい間取りから始まる新しい人生

あなたは、今の家の間取りに満足していますか。

HOME'Sが調べたところ、新築住宅を購入した人でも、1割以上の人が間取りに不満があったようです。

まして、賃貸住宅だったら、なおさらです。

私も、賃貸に住んでいた時は、間取りにとても不満がありました。

ダイニングからもう一つの部屋に移るときに、いちいち廊下を通る必要がありました。そのことを、とても面倒だと感じていたのです。

そこで、家を買って引っ越すことにしました。

1. どこにどういう家を買うかの問題

まず、持ち上がるのが、住む場所・築年数・広さの問題です。なぜなら、住宅の値段は、だいたいこの3つの要素で決まるからです。

もちろん、お金をどんどん出せば、願った場所に新しく広い家を買うことができます。

しかし、それでは今後の生活でお金に不自由してしまい、いい家に住んでも生活の満足度は下がってしまいます。

そこで、住む場所・築年数・広さをよく検討して、選ぶことが大切です。

2018/03/07

断乳をして、子育てを少し楽にしてみよう

先日、断乳がうまくいったので、そのことについて書いてみたいと思います。

という出だしを書いてから、はや半年がたってしまいました。
断乳してから半年もたったのかと思うと、しみじみとなります。

今となっては、授乳していたなんて遠い遠い過去の話だとさえ感じます。

1. 断乳のタイミング

断乳は、親がそうしたいと思ったときにするものです。最近では、卒乳などといって、子どもが母乳に飽きるのを待つこともあるようです。

しかし、そんなのんびりしたことを言っていられない場合もあるのです。
子どもに噛みグセがあって、痛くてたまらないとか、真夜中でも何度も起きて泣き出すとか。

そういうときは、思い切って断乳をするべきです。まず優先すべきなのは、親の睡眠・親の元気。

帰省など、長期の旅行を予定してるのであれば、その前に断乳するのもおすすめです。

2. 断乳の方法

断乳の方法で、一番良いのは、放置です。泣いてもなんでも、そのまま放っておく。もちろん、明らかに体の不調を訴えて泣いているようなときは、ケアすべきですけれど。

親としても、放置するのは心苦しくて、少ししんどいです。でも、ここで1週間も我慢すれば、天国のような別世界が待っています。

3. 断乳のメリット

断乳は、メリットがいっぱいあります。
何より、真夜中に、しょっちゅう起こされる、といったことが無くなります。ずっと寝ていてくれて、感激します。親にとっても睡眠は大事です。

そして、外出がしやすくなります。授乳服を着たり、授乳室を探したり、どうしようもないときは人目を避けて授乳したり、そういったことをする必要が、まったくなくなります。

断乳して初めて、こういったことが外出の負担になっていたな、と思い知らされます。

気軽に家族で出かけることができ、みんなハッピーです。
以上、断乳のすすめでした。

もちろん、子どもが活発に動き回るようになると、別の意味で外出が大変になるのですが、それは別のお話。